第3課〈ごちそう〉
✏ 小学生がひとりで、テレビの画面に目をやりながら食事をしている。学校から帰って、ほっとする間もなく夕食をすまして習い事に行く。そこへ中学生の姉が帰ってくる。朝のうち母親が準備した晩ご飯を温め、急いで食事をし、英語を習いに行く。仕事が終わって母親が帰ってきたときには、子供たちはいない。母親は、ひとりで食事をすます。父親は、今夜もおそくなると言う。時代が変われば、いろいろなことも変化するが、食事の風景もそのひとつだ。
- 画面〔がめん〕
- 食事〔しょくじ〕
- ほっとする:喘口氣
- 夕食〔ゆうしょく〕
- 済ます〔すます〕→すまして:完成『語法』「…を済ます」。
- 習い事〔ならいごと〕:要學習的技藝
- 準備〔じゅんび〕
- 温む〔ぬるむ〕:變温。自動詞
- 温める〔あたためる〕:使~加熱。他動詞
- 時代〔じだい〕
- 変わる→変われば
- 変化〔へんげ〕
- 風景〔ふうけい〕:風景、情景,状况。
- 家族〔かぞく〕
- その日:當天;那一天。
- 集まる〔あつまる〕
- 笑う〔わらう〕
- 姿〔すがた〕
- 声〔こえ〕
- 昔〔むかし〕
- しまう→しまった:(遺憾)完全
- ようだ:好像,似乎。表主觀推測,帶不確定語氣
- 空く (すく):肚子餓。→すかせ(命令形):讓肚子餓。
- だろう= でしょう(敬體)
- かな=ですか(敬體)
- 囲む〔かこむ〕:圍起來。
- 関係〔かんけい〕
- 強い〔つよい〕:強有力的。(はなはだしい。)
- 強くする(使~增強)*安くする(使~便宜)
- 言われる(受身形)
- (意志形)+ とする=正要
- 変わる→変わろう(意志形)
- 溢れる〔あふれる〕〕→あふれて:充满
- 栄養〔えいよう〕
- 考える〔かんがえる〕→考えられる(可能形)
- バランス:balance平衡、均衡
- ごちそう:好吃的食物。
- 選ぶ〔えらぶ〕→選べば
- 並ぶ〔ならぶ〕→並んで
- お金をかける
- 時間をかける
- 喜ぶ〔よろこぶ〕→喜ぶだろう:高興,喜悦。(うれしく思う。)
- 姿〔すがた〕
- 懐かしい〔なつかしい〕:懷念
- 〜と言う(〜という)
- しか:只有
單詞
文型
A-1:<動詞辞書形/ない形/い形容詞い/な形容詞な/名詞の>うちに、〜
❶ “狀態改變之前/結束之前”。
今日の昼お客様がきます。朝です・掃除をします。
→朝のうちに、掃除を済ませてしまいます。
客戶今天下午會來。 現在是早上 ・ 我會打掃。
→ 我會在早上完成清潔工作。
スープを作りました。冷たくなったらおいしくないです。
→スープが温かいうちに、飲んでください。
我做了湯。 涼了就不好吃了。
→ 趁湯熱喝。
❷“在做某事時發生了變化”。
友達と映画を見る約束をしたので、今映画館で待っています。遅いです。映画がはじまってしまいました。
→友達を待っているうちに、見たい映画がはじまってしまいました。
我答應和我的朋友一起看電影,所以我現在在電影院等。 它很慢。 電影開始了。
→ 等朋友的時候,想看的電影開始了。
田中さんは去年転勤で、台湾へきました。初めは中国語が全然わかりませんでしたが、今少しわかるようになりました。
→毎日中国語を聞いているうちに、少し意味がわかるようになりました。
田中先生去年被調往台灣。 起初我根本不懂中文,但現在我能聽懂一點了。
→ 因為我每天聽中文,我才明白一點。
A-2:<動詞辞書形/動詞ない形/い形/な形な/名詞の>うちは、〜
❶
これは全部宿題です。家でしてきてください。宿題をしないうちは、日本語が上手になりませんよ。
這是所有的功課。 請回家做功課,否則你不會擅長日語。
佐藤さんは80歳ですがまだ働いています。他の人はゆっくりしたらどうですかと言います。でも佐藤さんは言います。
→元気なうちは、働いていたいです。
佐藤先生已經 80 歲了,但仍在工作。 其他人說為什麼不放鬆。 但是佐藤先生說。
→ 我想在我沒事的時候工作。
佐藤さんは50歳です。お酒を飲みすぎると次の日起きられません。
→若いうちは少し無理をしても大丈夫だが、年をとると、それができなくなる。
佐藤先生今年 50 歲。 喝多了,第二天就起不來了。
→ 年輕的時候做得過頭是可以的,但是年紀大了就不行了。
B:<使役動詞のて形>あげる/やる。
使役動詞(みんなの日本語48課)
T:私はアメリカへ留学したいです。父に相談します
私:お父さん、アメリカへ留学しようと思っているんだけど・・・
父:心配だ・・・でもこの子のためだ。わかった。行ってこい・・
T:父は私をアメリカへ留学させました。
T:我想去美國留學。 和我父親談談
我:爸爸,我在考慮去美國留學……
父親:我很擔心……但是為了這個孩子。 好的。 來吧 …
T:爸爸送我去美國留學。
T:子どもは棚に置いてあるケーキを見つけました
子ども:お母さん、このケーキ美味しそう!食べてもいい?
母:ご飯の前だからダメです
子ども:お願い!もうお腹がすきすぎて、大変だんだ!
母:わかったわ・・
T:子どもはケーキを食べました。母はこどもにケーキを食べさせました。
T:孩子在架子上發現了一個蛋糕
孩子:媽媽,這個蛋糕看起來很好吃! 我可以吃嗎
媽媽:不好,因為在飯前。
孩子:請! 我好餓好難受!
媽媽:我看……
T:孩子吃了一個蛋糕。 媽媽讓孩子吃蛋糕
今日は友達の誕生日です。私は友達に「料理を作ります」をあげます。私は友達に料理を作ってあげます
T:私は友達にピアノを弾きます。
S:私は友達にピアノを弾いてあげます
T:歌を歌います
S:私は友達に歌を歌ってあげます。
今天是我朋友的生日。 我給我的朋友“我做飯”。 我會為我的朋友做飯
T:我給朋友們彈鋼琴。
S:我會彈鋼琴給我的朋友們聽。
T:唱首歌
S:我會唱一首歌給我的朋友們聽。
A:もうすぐ国の両親が遊びに来るんです。
B:いいですね。どこを案内する予定ですか。
A:両親は日本料理を食べたことがないので、おいしい寿司を食べさせてあげようと思います。
A:我的父母馬上要來玩了。
乙:那很好。 你打算去哪裡?
A:我父母從來沒有吃過日本料理,所以我會給他們好吃的壽司。
C:〜としか、<動詞の否定形>。
「〜しか+否定形」(みんなの日本語27課)
財布に1000しかありません。
我錢包裡只有1000。
3時間です。昨日3時間しか寝ませんでした。
3小時。 我昨天只睡了 3 個小時。
夏休みが3日しかありませんから、なかなか旅行にいけません。
我只有3天的暑假,所以我不能去旅行。