第109講
第20課 お兄さんはどこにお勤めですか
【単語】
1. お勤め (工作; 任职)
2. 急ぐ (急; 紧急; 赶快)
3. ~までに (在~之前)
4. ご (冠于有关对方事物的汉语前, 表示尊敬、郑重之意)
5. 滞在 (逗留; 旅居)
6. 今年 (今年)
7. 夏 (夏天)
8. ~ようだ (表示委婉的断定; 好像~; 似乎~)
9. 期末試験 (期末考)
10. 範囲 (范围)
11. 広い (广泛; 宽广)
12. 合格 (合格; 及格)
13. 転勤 (转职; 调职)
14. 自己紹介 (自我介绍)
15. 先 (先; 早)
16. 勤める (工作; 任职)
17. パスポート (护照)
18. 入学 (入学)
19. 入社 (进入公司工作)
20. 新車 (新车)
21. 初めて (初次; 第一次)
22. 末 (末尾)
23. 利用 (利用)
24. 自由 (自由; 随意)
25. 友人 (友人; 朋友)
26. 引っ越す (搬家)
27. 男の子 (男孩)
28. 疲れる (疲劳; 疲累)
【宿題】
テープを聞いてから質問にこたえなさい。(第19課)
質問1
1.先生に何を借りましたか。
2.それをすぐ返しましたか。
3.どうしてですか。
質問2
1.佐藤さんは何時ごろ帰りますか。
2.佐藤さんのうちにいるのはだれですか。
3.黄さんは佐藤さんのうちに入りましたか。
第110講
第20課 お兄さんはどこにお勤めですか
【単語】
1. お勤め (工作; 任职)
2. 急ぐ (急; 紧急; 赶快)
3. ~までに (在~之前)
4. ご (冠于有关对方事物的汉语前, 表示尊敬、郑重之意)
5. 滞在 (逗留; 旅居)
6. 今年 (今年)
7. 夏 (夏天)
8. ~ようだ (表示委婉的断定; 好像~; 似乎~)
9. 期末試験 (期末考)
10. 範囲 (范围)
11. 広い (广泛; 宽广)
12. 合格 (合格; 及格)
13. 転勤 (转职; 调职)
14. 自己紹介 (自我介绍)
15. 先 (先; 早)
16. 勤める (工作; 任职)
17. パスポート (护照)
18. 入学 (入学)
19. 入社 (进入公司工作)
20. 新車 (新车)
21. 初めて (初次; 第一次)
22. 末 (末尾)
23. 利用 (利用)
24. 自由 (自由; 随意)
25. 友人 (友人; 朋友)
26. 引っ越す (搬家)
27. 男の子 (男孩)
28. 疲れる (疲劳; 疲累)
【文型】
1. これは田中さんが書かれた本です。
2. 昨日頭が痛くて早く帰らせていただきました。
3. 急ぎますので、土曜日までに送っていただけませんか。
4. 日本には何日までご滞在ですか。
5. 田中さんは今年の夏アメリカへ行くようです。
6. 期末試験は範囲が広くて難しいようです。
7. 試験に合格するように一生懸命勉強します。
- 来月転勤することになりました。
【文型解説】
1. 这是田中先生写的书。
2. 昨天头有点痛, 所以就早点回家了。
3. 因为急着要, 能请你在星期六之前帮我送来吗?
4. 日你在日本要待到几号呢?
5. 田中先生今年夏天好像要去美国。
6. 期末考范围很大, 好像会很难。
7. 为了能考试及格, 拼命地念书。
- 下个月我将调职。
第111講
【文型回顾】
1. これは田中さんが書かれた本です。
(这是田中先生写的书。)
- 昨日頭が痛くて早く帰らせていただきました。
(昨天头有点痛, 所以就早点回家了。) -
急ぎますので、土曜日までに送っていただけませんか。
(因为急着要, 能请你在星期六之前帮我送来吗?) -
日本には何日までご滞在ですか。
(你在日本要待到几号呢?) -
田中さんは今年の夏アメリカへ行くようです。
(田中先生今年夏天好像要去美国。) -
期末試験は範囲が広くて難しいようです。
(期末考范围很大, 好像会很难。) -
試験に合格するように一生懸命勉強します。
(为了能考试及格, 拼命地学习。) -
来月転勤することになりました。
(下个月我将调职。)
【文法概述】
例句5、6:田中さんは今年の夏アメリカへ行くようです。
期末試験は範囲が広くて難しいようです。
比况助动词「ようだ」接在「体言+の」、用言连体形或连体词后面表达根据感觉而作出的判断,相当于[似乎]、[仿佛]、[好像]。
例:このお菓子は美味しいようですから、かって帰りましょう。(这点心好像很好吃,我们还是买些回去吧。)
例句7:試験に合格するように一生懸命勉強します。
「ように」是比况助动词「ようだ」的连用形,接在动词或助动词的连体形后面,表示目的、要求、希望等。
例:急に寒くなりましたから、風邪を引かないように気をつけてください。(天气突然变冷,请注意别感冒了。)
例句8:来月転勤することになりました。
表示客观规定的结果:动词(现在时、过去时)+ことになる
动词连体形下面接「ことになる」结句,用于说明结果,它表明的结果不是未知的推断,而是基于客观事实得出的结论。如果结果是过去的事情,则要用「…たことになる」。
例:これで、授業は全部終わったことになります。(到这里,课程就全部结束了。)
【巩固练习】
请把下面的中文句子翻译成日文句子。
1、前面好像出什么事故了。
2、为了上课不迟到,我今天很早就离开家了。
3、从下个月起调回东京的总公司。(总公司:本社)
第112講
【練習】
1.[例] 陳さんは 来ますか。
→ 陳さんは 来られますか。
1)伊藤さんは いつ 帰りますか。
→ 伊藤さんは いつ 帰られますか。
帰る→お帰りになります (比下面一种更客气一点)
帰る→帰られる(れる、られる助动词+未然形之后)
2)早く 起きましたか。(注意敬语的时态问题)
→ 早く 起きられましたか。
3)先生の奥さんは 毎日 スーパーへ 行きます。
→ 先生の奥さんは 毎日 スーパーへ 行かれます。
4)社長さんは パーティーに 出席しました。
→ 社長さんは パーティーに 出席されました。
出席する:复合动词,出席されました
ご出席なさいました。
2.[例] これを 持ちます。
→ これを 持たせていただきます。
类似公式的谦让式:それを お持ちしましょう。
1)自己紹介します。
→ 自己紹介させていただきます。
2)さっきに 帰ります。
→ さっきに 帰らせていただきます。
3)学校まで 送ります。
→ 学校まで 送らせていただきます。
3.[例] 何時に お着きですか。 (五時 着く)
→ 五時に 着きます。
1)もう お帰りですか。 (はい)
→ はい、帰ります。
2)どこに お勤めですか。 (図書館)
→ 図書館に 勤めています。
→ 図書館に 勤めております。
3)お急いですか。 (急がない)
→ いいえ、急がないです。
→ いいえ、急いません。
4)パスポートを お持ちですか。 (持っている)
→ はい、持っています。
→ はい、持っております。
4.[例] テニスが 上手になる 練習します。
→ テニスが 上手になるように 練習します。
1)元気になる 運動します。
→ 元気になるように 運動します。
2)日本語が 話せる 練習します。
→ 日本語が 話せるように 練習します
3)テーストに 合格する 勉強します。
→ テーストに 合格するように 勉強します。
5.[例] 来月 転勤します。
→ 来月 転勤することになりました。
1)あの大学に 入学します。
→ あの大学に 入学することになりました。
2)来月 M社に 入社します。
→ 来月 M社に 入社することになりました。
3)新車を 買います。
→ 新車を 買うことになりました。
6.[例] 明日から 天気が悪くなります。
→ 明日から 天気が悪くなるようです。
1)事故がありました。
→ 事故があったようです。
2)ここには 果物が たくさん ある。
→ ここには 果物が たくさん あるようです。
3)この試験は 難しい。
→ この試験は 難しいようです。
作业:根据练习1的第四小题,说一下なさる与される的不同之处吧~~
第113講
【文型】
1. これは田中さんが書かれた本です。
2. 昨日頭が痛くて早く帰らせていただきました。
3. 急ぎますので、土曜日までに送っていただけませんか。
4. 日本には何日までご滞在ですか。
5. 田中さんは今年の夏アメリカへ行くようです。
6. 期末試験は範囲が広くて難しいようです。
7. 試験に合格するように一生懸命勉強します。
- 来月転勤することになりました。
【文型解説】
1. 这是田中先生写的书。
2. 昨天头有点痛, 所以就早点回家了。
3. 因为急着要, 能请你在星期六之前帮我送来吗?
4. 日你在日本要待到几号呢?
5. 田中先生今年夏天好像要去美国。
6. 期末考范围很大, 好像会很难。
7. 为了能考试及格, 拼命地念书。
- 下个月我将调职。
【会話】
(一)(初めて先生に会ったときのあいさつ)
森 :始めまして。私は森と申します。
林先生:ああ、日本から来られた森さんですね。始めまして。森さんはどのくらい台湾に滞在する
つもりですか。
森 :来月の末まで滞在するつもりです。それまで、この学校の図書館を利用させていただきた
いんですが。
林先生:はい、どうぞ。自由に利用してください。
(二)(友人に引っ越すことを話す)
佐藤:来週引っ越すことになりました。
蔡 :そうですか。今のアパートはよくないのですか。
佐藤:そうでもないのですが、ちょっと遠くて会社まで時間がかなりかかるものですから。
蔡 :じゃあ、今度のアパートはどうですか。
佐藤:そんなに広くはないのですが、会社から近いし、買い物もとても便利ですから、気に入って
います。
蔡 :そうですか。
佐藤:どうぞ、遊びにいらしてください。
蔡 :はい、ありがとうございます。
【会話解説】
(一)(第一次见到老师的寒喧语)
森 :初次见面。敝姓林。
林老师:啊,是从日本来的森先生是吧!初次见面。森先生预计在台湾待多久呢?
森 :我打算待到下个月底。在这期间我希望能够使用这个学校的图书馆。
林老师:好的。请您自由使用。
(二)(告诉友人要搬家的事)
佐藤:我下星期要搬家。
蔡 :这样啊,现在的公寓不好吗?
佐藤:不是的,因为有点远,到公司要花很多时间。
蔡 :那么,这次的公寓如何?
佐藤:虽然不大,但离公司近,买东西也很方便,所以我很满意。
蔡 :噢,是吗。
佐藤:欢迎你来玩。
蔡 :好的,谢谢。
【宿題】
以下动词的敬语是?
1.行きます、来ます、います 2.食べます、飲みます 3.知っています
以下动词的谦让语是?
1.行きます、来ます 2.います 3.食べます、飲みます、もらいます
第114講
【会話】
(一)(初めて先生に会ったときのあいさつ)
森 :始めまして。私は森と申します。
林先生:ああ、日本から来られた森さんですね。始めまして。森さんはどのくらい台湾に滞在するつもりですか。
森 :来月の末まで滞在するつもりです。それまで、この学校の図書館を利用させていただきたいんですが。
林先生:はい、どうぞ。自由に利用してください。
(二)(友人に引っ越すことを話す)
佐藤:来週引っ越すことになりました。
蔡 :そうですか。今のアパートはよくないのですか。
佐藤:そうでもないのですが、ちょっと遠くて会社まで時間がかなりかかるものですから。
蔡 :じゃあ、今度のアパートはどうですか。
佐藤:そんなに広くはないのですが、会社から近いし、買い物もとても便利ですから、気に入っています。
蔡 :そうですか。
佐藤:どうぞ、遊びにいらしてください。
蔡 :はい、ありがとうございます。
【会話解説】
接上讲补充说明.
1.今のアパートはよくないのですか。
这个「の」是向对方询问,或者要求对方说明等等所用的形式名词。
2.そうでもないのですが。
这个「の」与问句中的「の」相呼应,表明自己的立场。
「そうでもない」和「そうではない」不一样,后者是纯粹的否定,前者表明并非全然如此。
3.時間がかなりかかるものですから。
「もの」的意思很多,可以表示共通的认知,也可以表示感叹等。
动词「た」型连接「もの」,表示过去有过的经验,记忆。
例:小さい時、私はよくここで遊んだものですよ。记得小时候,我常常在这里玩耍。
4.「じゃあ」是「では」的压缩音。
5.広くはない
强调“大到不是很大,不过。。。”,如果是「広くもない」则意为“又不是很大。。。”
6.気に入っています
「気に入る」中意
例:気に入らないから。不中意,不喜欢。
7.遊びにいらしてください。
尊敬语,不过「いらして」是「いらっしゃって」的口语化.
【文法語彙】
1.动词未然型+「れる」、「られる」表示尊敬.
例:これは田中さんが書かれた本です。这是田中先生写的书.
「お書きになる」也表示尊敬,但程度上要比「書かれる」深.
基本句:「これは本です」→「これは田中さんが書かれた本です。」
什么样的书呢?「田中さんが書かれた」
2.ように
「ために」表示”为了”,而「ように」表示”希望如何,为了达到某种状态”
例:試験に合格するように、一生懸命勉強します。为了考上,我拼命用功.
3.句尾ようだ
例:男のようだ.好像是一个男生.
表示说话者本身根据某种样态判断,比较主观.
期末試験は範囲が広くて、難しいようです。期末考试范围很广,似乎很难.
4.ことになる
「こと」形式名词,使前面的句子名词化.
「になる」表示状态结果,客观发展结果.
【聴解】
一、
男の子:行ってきます。
母: 行ってらっしゃい。あ、傘を持って行って。雨が降るようだから。
男の子:でも、すぐ帰るから、大丈夫だよ。
母: 雨が降られたら、風が引くわよ。
男の子:わかったよ。持って行くよ。
質問:
1.どうして傘を持って行ったほうがいいですか。
2.雨に降られたら、どうですか。
3.男の子は傘を持って行きますか。
二、
夫:ただいま。
妻:おかえりなさい。
夫:ああ、疲れた。帰りのバスが込んでいて。
妻:そう。じゃあ、あなた、お風呂の後でご飯にする?
夫:うん。ビールある?
妻:ええ、冷蔵庫に冷やしてあるけど、今飲む?
夫:いや、後で。
質問:
1.夫はどうして疲れましたか。
2.夫は食事の前に何をしますか。
3.ビールはどこに冷やしてありますか。
4.ビールは今すぐ飲みますか。