文章
日語文法|命令形
日語學習, 綜合資訊命令形
1 變化規則
① 五段動詞:動詞詞尾變成其所在行的え段字。
読む(よむ)「詞尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ
書く(かく)「詞尾所在行:か行、え段字:け」==かけ
死ぬ(しぬ)「詞尾所在行:な行、え段字:ね」==しね
呼ぶ(呼ぶ)「詞尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ
上がる(あがる)「詞尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ
切る(きる)「詞尾所在行:ら行、え段字:れ」==きれ
②…
日語文法|假定形
日語學習假定形
1.五段活用動詞的假定形
變化規律:詞尾「う」段假名變為「え」段假名。
例:読む(よむ)→読め(よめ)
書く(かく)→書け(かけ)
死ぬ(しぬ)→死ね(しね)
呼ぶ(よぶ)→呼べ(よべ)
上がる(あがる)→上がれ(あがれ)
切る(きる)→きれ(きれ)
2.一段活用動詞的假定形
變化規律:詞尾假名「る」變為「れ」。
例:食べる(たべる)→食べれ(たべれ)
起きる(おきる)→起きれ(おきれ)
著る(きる)→著れ(きれ)
寢る(ねる)→寢れ(ねれ)
3.サ行變格活用動詞的假定形
變化規律:「する」變為「すれ」
例:勉強する→勉強すれ
カバーする→…